初着
お宮参りの由来
お宮参りは元来、「産土詣り」(うぶすなまいり)と呼ばれ、子供の誕生を産土の神に感謝し、子供の健やかな成長を祈願したという故事に由来しています。「お宮参り」と呼ばれるようになったのは、室町時代頃からだと言われています。親類や知人宅へお宮参りの報告と挨拶に伺う風習が生まれ、その後日本各地に広がっていきました。
このようにお宮参りの風習は、現在でも大切に受け継がれ、家族そろって祝い、おめでたい家庭の歳時として全国各地で行われています。
お宮参りの時期
お宮参りの時期は、昔は生後100日目にしていたそうです。現在は、基本的に男の子は生後32日目。女の子は33日目で、だいたい1カ月検診が終わったあたりを目安にお参りします。
お宮参りの
初着
とは
お宮参りの時に赤ちゃんの着る華やかな着物を産着もしくは初着といいます。お祝着とも呼びます。母方の実家より送られてきた初着を羽織ってお宮参りにでかけます。初着には赤ちゃんが健康に育って欲しいという願いが柄になります。『男児は、凛々しく。女児は優しく美しく。』といった願いが込められた結晶になっています。
男の子の初着には、「家紋」(父系の家紋)を入れます。5カ所に紋を入れる「五つ紋」で紋入れします。女の子の初着に、家紋は普通いれません。
あと、お祝用の帽子とよだれかけをつければ、赤ちゃんの正装となります。
また、初着はお宮参りだけでなく、揚げをして、男の子は3歳、5歳の、女の子は3歳の七五三はもちろん、お雛祭りやお正月の晴れ着として使用できます。
「きもののたかはし」は、
日本有数の品揃え
産まれる前に見に来てください。
取り置きさせていただきます!
-
絞りは定番。誰が見ても豪華さはピカイチてす。
-
ピンクの地色は、女の子の人気色です。色・柄ともにかわいさ満開です。
-
数少ないやさしい黄色地です。かわいらしいまりの柄は、人気があります。
-
当店でも数の少ない白地に描きひった。高級感が出てますネ。
-
黒地に鷹の刺繍。黒地は、一番人気。そして柄も鷹が一番人気です。
-
戦国時代の武将の兜。強く育ってほしいという願いが込められています。
-
迫力満点の虎の柄です。阪神ファンもどうぞ。
-
昇り龍のように天高く優雅に…。そんな夢を託して。
-
守り袋
参拝した神社で、いただいた御守りを入れる袋です。
-
扇子と麻の緒
繁栄と長寿を願う意味がある扇子と麻の緒は、祈願後、奉納します。
-
犬張り子
子犬のように元気に育つようにとの願いが込められたお祝いの玩具です。
-
でんでん太鼓
神楽の大太鼓にちなんでおり、縁起の良い玩具とされています。